【無料メルマガ】ブラック企業・フリーランスのより深い情報

茨城大学人文社会科学部法律経済学科の「労働法」の授業にゲスト講師として登壇してきました

著者:長池涼太(ブラック企業研究家)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

2024年12月17日に茨城大学人文社会科学部法律経済学科の「法律学」(担当:松井良和講師)の授業でゲスト講師として登壇してきました。

ブラック企業の影響と新しいキャリアの築き方』と題して、ブラック企業での経験やブラック企業を経た僕のキャリアなどについて大学生に話してきました。

ブラック企業とは何か?

ブラック企業とは?

まずは数名の学生にも「ブラック企業ってどんな企業だと思う?」と聞いて回ってブラック企業の認識を確認しつつ、そもそもブラック企業がどんな企業を指すかを改めて確認。学生に聞いても「長時間労働」や「ハラスメント」の話が出ましたが、まさにそれらが常態化しているような企業のことを言いますね。 

茨城県のブラック企業の傾向

茨城県内のブラック企業の傾向
茨城県内のブラック企業情報の一部

次に茨城県内のブラック企業の傾向として、僕が知人やメールマガジンの読者などからいただいた茨城県内のブラック企業情報についての統計データを用いて解説しました。松井講師とも話しましたが、例えば茨城県は日立製作所を筆頭に地域柄として製造業(工場)が多いので、茨城県に限らず都道府県ごとにブラック企業の傾向もあるのではという話も出ました。

りょうた
りょうた

個人で各都道府県の情報をまとめるのは難しそうですが、学生からも指摘はされたので徐々にやっていきたいところですね。なお、茨城県内のブラック企業の傾向については以下の記事でもまとめています。

僕のブラック企業経験談

次の僕自身のブラック企業での経験談として「建設会社」「学習塾」「農業法人」それぞれで経験した長時間労働やパワハラなどについて解説しました。

社長にクズ呼ばわりされた

たとえば塾講師の時は、社長が社員全員に謎のテストをさせて僕含め社員全員が社長の満足いく点数が取れなかったのですが、そしたら答案に「大きなゴミ」「大きなクズ」と赤でデカく書かれました。

また、農業法人においては入社3週間して社長に30分間ノンストップで人格否定・説教を社員の前でされた末に「おまえは価値のない人間だ!」と言われてクビになりました。

ブラック企業を辞めてからのキャリア

シェアハウスでの経験

農業法人をクビになってから転職活動もままならない精神状態でしたが、それ以降に当ブログ涼しく生きるを開設したりブログを通じていろんな人に出会ってきました。その中で大きかった出来事の一つが「シェアハウスへの移住」。茨城県坂東市に半年間住んでいましたが、そこで地域の人やシェアハウスの住人などと交流を重ねることで、徐々に自分に自信を取り戻していきました。

その後知人のつてで運転代行のバイトを1年やった後にフリーランスになりました。

ブラック企業を避ける方法

ブラック企業を避ける方法

最後にこれまでの経験や情報をもとにブラック企業の避け方を解説しました。とはいえ、ブラック企業も年々パターンが増えたり狡猾になっている印象もあるため100%避けるというよりは、ちょっとでもブラック企業に入る確率を下げるという認識の方がいいかもしれません。

僕からは情報収集・OBやOG訪問・面接官の観察の3つをポイントに挙げました。特に面接官に関しては僕が勤めた建設会社や農業法人も面接官の印象が最悪でしたし、実際入社したら面接官だった人にパワハラを受けた経験もあるため面接官が合わなそうなら会社も合わない確率が高いと考えました。

りょうた
りょうた

松井先生の教え子の方でも、「面接官は見た方がいい」とおっしゃってた方がいたそうです。

ブラック企業研究家として学生にブラック企業の実情を伝える意義

ブラック企業研究家としてブラック企業の発信を8年やってきましたが、意外にも大学生にブラック企業の話をする機会は意外とありませんでした。一方で多くの大学生は就職するわけで、これからの長い人生を歩んでいくうえでブラック企業に入るリスクや被害を少しでも減らしたいという思いもあります。

これまで茨城大学のように外部でブラック企業の話をする機会がなかなかなかったところから今回の授業の話をいただけましたが、ゆくゆくはもっと規模を大きくした形でより多くの人たちにブラック企業について様々なことを伝えていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です